義歯(入れ歯)
取り外しのできる欠損補綴(歯を失ってしまった時の治療)です。
義歯(入れ歯)の種類について
部分入れ歯、総入れ歯に分かれ基本的にはすべて保険適用致します。ただし審美的に優れている義歯、まったく動かない義歯、咬んでも痛くなりにくい義歯は残念ながら保険適用にはなりにくいです。
義歯治療で大切なことは上下顎の咬み合わせが1つのなめらかな流れになっていることです。なめらかな流れになっていないと、義歯がうまく機能しません。
- A. 金属床入れ歯
- 床に金属を使用することで、薄く丈夫にできます。 そのため義歯が小さくでき、比較的違和感を持ちにくいです。 残存歯と組み込み型にするとさらに良好となります。
- B. バルブラスト床入れ歯
クラスプ(バネ)が金属ではなくナイロンでできているため、目立ちません。 義歯入れ歯がフィットして動きにくいため、安定しています。金属床でも製作できます。
- C. シリコーン裏装床入れ歯
- 粘膜と接する部分を生体シリコーンにします。 フィットしやすく、咬みこんでも痛くありません。
- D. コーヌスクローネ床入れ歯
- ご自身の残っている歯に被せ物(内冠)を接着させ、この上にもう一つの被せ物(外冠)をつくり、こちらは入れ歯と連結します。 義歯がまったく動かず、また残存歯も義歯に支えられるため逆に安定し長持ちします。


義歯(入れ歯)治療の流れ
総入れ歯を省いて残存歯の虫歯処置、咬合状態を改善します。それから印象をし、入れ歯を製作していきます。
場合によってはより維持しやすいように、残存歯の形態修整をします。
義歯(入れ歯)料金表
金属床入れ歯(いろいろな金属があります。) | 252,000円~ |
---|---|
バルブラスト床入れ歯 | 157,500円~ |
バルブラスト床入れ歯+金属床入れ歯 | 294,000円~ |
シリコーン裏装床入れ歯 | 336,000円~ |
コーヌスクローネ床入れ歯 | 650,000円~ |
(消費税込み) |
義歯(入れ歯)お手入れ方法
歯ブラシで軽く洗ってください。その後ポリデント等の洗浄剤に毎日つけ、清潔にしてください。
また、入れ歯は落とすと割れやすいので(特にホーローの流し)清掃は必ず水を張った流しの中で行なってください。
タバコのヤニや茶シブといった落ちにくい汚れなどは、無理にこすりますと入れ歯を傷つける恐れがありますので、当院までお持ちください。
